日時:2005年11月21日 (月) 13:30~17:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
開会の挨拶 | 平尾 行藏(メディアセンター本部事務長) | ||
各委員会報告の部(報告10分 質疑5分) | |||
1. | 全塾パブリックサービス担当者会議 | 関 秀行 | 資料3-1-1 |
2. | 全塾図書担当者委員会 目録ワーキンググループ | 河野 江津子 古賀 理恵子 | 資料3-1-2-1 資料3-1-2-2 |
3. | 全塾雑誌担当者委員会 | 山田 雅子 | 資料3-1-3 |
4. | 全塾データベース委員会 | 松本 和子 | 資料3-1-4 |
5. | リソースシェアリング委員会 | 杉山 良子 | 資料3-1-5 |
6. | OPAC改善委員会 | 田邊 稔 | 資料3-1-6 |
研究発表の部(報告10分 質疑5分) | |||
1. | 学術機関リポジトリについて | 木下 和彦(湘南藤沢メディアセンター) 千村 文彦(理工学メディアセンター) |
資料3-2-1 |
2. | 次期システムの展望 | 佐藤 康之(メディアセンター本部) | 資料3-2-2 |
3. | 情報リテラシー教育をとおして考えた図書館員と図書館の将来 | 市古 みどり(信濃町メディアセンター) | 資料3-2-3 |
特別講演の部 | |||
1. | What’s exciting in the Library, Archive and Museum domain? Right now | James Michalko (President RLG) | 資料3-3-1-1 資料3-3-1-2 資料3-3-2-1 資料3-3-2-2 |
閉会の辞 | 村上 篤太郎(メディアセンター本部課長) |
※資料はすべて公開許諾を得ています。