【日吉図書館の開館時間】
4月6日(火)まで
月~金曜:8:45~18:00 土曜日:8:45~16:00 (日曜、祝日は休館)
4月7日(水)より
月~金曜:8:45~21:00 土曜日:8:45~18:00 (日曜、祝日は休館)
今後の状況や学事日程によって変更することがあります。最新の情報はメディアセンターウェブサイト開館カレンダーをご確認ください。
【注意事項】
・37.5℃以上の発熱を伴う風邪症状が見られるなど、体調に不安のある方は入館をご遠慮ください。
・館内ではマスクを着用し、手指消毒を行ってください。
・閲覧席の間隔をあけています。席の掲示に従ってご利用ください。
・状況をみて入館制限を行う場合があります。
・利用停止中の施設・サービスがあります。詳しくは「サービスと施設の利用」をご覧ください。
【入館について】
入退館には学生証(教職員は身分証、または図書利用券)が必要です。忘れずにご持参ください。
2021年度新入生で学生証がまだ手元に届いていない方は、入口の受付カウンターにお申し出ください。
以下の方の入館は引き続き停止させていただきます。
-塾員(卒業生)
-一貫校高校生、慶應外語受講生、および学外(協定校を含む)の方
※通信教育課程の方は2021年4月1日より全員が入館できるようになります。
各サービスの変更
【施設・貸出・返却について】
慶應義塾大学日吉メディアセンター
閲覧担当
Mail : hmc-ps-group@keio.jp
【セミナー・紹介状・資料調査について】
慶應義塾大学日吉メディアセンター レファレンス担当
Mail : hmc-ref-group@keio.jp
TEL: 045-566-1040
LINEでも質問受付中
返信可能時間:月~金 9:00- 17:00 (土日祝日はお休み)
* 連絡先のメールアドレスは「@」記号を全角から半角に置き換えてくださ
2021年度春学期の授業は、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、対面授業とオンライン授業を併用する形式での実施となります。感染症の影響により、キャンパスへの来校が難しい場合には不利益が生じないよう配慮します。
□延滞金について
2021年9月30日までは、延滞金が免除となります。
返却期限日が過ぎた場合も無理のない範囲でご返却ください。
※貸出資料は、貸出期間に応じて更新が可能な日数が決められているため更新できない場合がございます。
・図書館システムから資料返却期限日超過をお知らせする自動メールが複数送信される場合がありますがご放念ください。
・ご利用の済んだ資料、または次の予約がかかっている資料は、お早めにメディアセンターへご返却ください。ご返却は郵送でも受け付けます(送料はご負担ください)。
□図書取寄せ/予約について
KOSMOSの「予約・取寄せ」は、当面の間、在籍者の方のみに利用を制限しています。
◆新入生の皆様へ
学生証が手元に届いてから貸出手続きをしてください。
受取期限までに間に合わない場合には、「受取館」に指定したメディアセンターにご相談ください。
□郵送返却について
通常は行っていない郵送(宅配便も可)による貸出資料の返却を受け付けています。
受付期間:2021年9月30日(木)発送分まで
送付先:ご所属先の各メディアセンター閲覧担当宛 ・三田:108-8345 東京都港区三田2-15-45 / 03-5427-1654 / mmc-cir-group★keio.jp ・日吉:223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 / 045-566-1038 / hmc-ps-group★keio.jp ・協生館:223-8526 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 / 045-564-2445/ hmc-kyoseikan-group★keio.jp ・理工学:223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1 / 045-566-1477 / rmc-cir-group★keio.jp ・信濃町:160-8582 東京都新宿区信濃町35 / 03-5363-3725 / smc-cir-group★keio.jp ・湘南藤沢:252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322 / 0466-49-3429 / mc-ps-staff★sfc.keio.ac.jp ・看護医療:252-0883 神奈川県藤沢市遠藤4411 / 0466-49-6204 / nmc-lib★sfc.keio.ac.jp ・薬学:105-8512 東京都港区芝公園1-5-30 / 03-5400-2679 / ymc-info-group★keio.jp (* 連絡先のメールアドレスは「★」を半角の「@」に置き換えてくださ |
*送料はご負担ください。郵送中の責任も借用者ご本人となりますのでご了承ください。
*ご所属のキャンパスのメディアセンターに郵送してください。
*資料が傷まないよう梱包をお願いします。郵送による汚破損は弁償をお願いすることがあります。
*送付先のメディアセンターに「発送日」または「指定到着日」をお知らせください。
*返却期限日に間に合うようお送りください。(返却期限を過ぎてしまった場合でも、受付期間中にご返却いただいた場合には、特別措置として免除となります。)
□留年・進学による有効期限延長[正規生のみ]
通常は来館手続きが必要ですが、メールでの申請を受け付けます。
以下の必要事項を明記の上、各メディアセンター閲覧担当宛にお送りください。(電話による申請は不可)
件名:図書館利用登録の期限延長手続きについて(氏名) ①学籍番号 ②氏名 ③現所属 ④電話番号 ⑤在籍理由(内部進学・学士入学(進学先)/ 留年・在学延長 / 特別学生として在席) |
*有効期限を4月末まで延長します。
*学部生・院生から、それ以外の身分(特別学生、教職員など)に変わる予定の方は延長できません(LS特別研修生への進学を除く)。
*貸出中資料の返却期限は自動延長されませんので、延長手続き完了後、ご自身でKOSMOSにログインし、 MyLibraryで更新してください。
日吉図書館の入退館には、学生証(教職員は身分証、または図書利用券)が必要です。忘れずにご持参ください。
以下の施設については引き続き利用を停止いたします。
・グループ学習室
・AVホール
・冷水器
以下の設備の近くには消毒用アルコールを用意していますので、利用前後に各自で消毒をお願いいたします。
・各階閲覧席
・パソコン、スキャナー、プリンター:1階2階のPCエリアでも利用できます(スキャナーは1階のみ)。また2021年4月より1階ラウンジのパソコンも利用できるようになります。ご自身のイヤフォンをお使いください。ヘッドフォンの貸出もしています。
・AVコーナー:ご自身のイヤフォンをお使いください。ヘッドフォンの貸出もしています。
【返却ポスト 7:00~22:00】
図書館入口手前に設置しています。返却する資料はポストに入れてください。期限を過ぎてしまっても、特別措置として延滞金の支払いは免除いたします。ただし古い資料やCD・DVDなどポストに入れることで破損する恐れのあるものは、入口のカウンタースタッフにお渡しください。資料を無くしたり汚した場合も、受付にお申し出ください。
投函された資料は、スタッフが回収後返却処理を行うため、My Libraryに反映されるまで時間がかかります。処理完了までは、図書館システムから返却に関するメールが自動送信されますが、ご了承ください。
郵送による返却も受け付けます(送料はご負担ください)。宛先や注意事項は以下のページの「郵送返却について」をご確認ください。
https://libguides.lib.keio.ac.jp/c.php?g=925665&p=6758447#s-lg-box-wrapper-25326925
【4階キュービクルの利用】
2021年3月31日まで
教職員を対象に、1日ごとの予約制で受け付けています。
詳しい手続きは日吉メディアセンターからのお知らせをご覧ください。
2021年4月1日より
教職員と大学院生を対象としたサービスを再開します。
詳しくは施設案内をご覧ください。
【日吉図書館でのみ利用できるデータベースの利用】
来館時にレファレンスデスクへお問い合わせください。
なお、感染拡大防止のため、引き続き以下の問い合わせ方法をおすすめします。
<授業ご担当者の方へ>
授業テーマにあわせて、文献の探し方、データベースの利用方法等を学生向けに案内するセミナーを対面またはオンラインで実施させていただきます。
基本的な資料の探し方は、「オンライン学習のすゝめ - 動画でわかる資料探しの基本」で公開しています。授業で利用される場合はご一報ください。
詳細やお申込みは情報リテラシーセミナーのページをご参照ください。
メディアセンターでは、学外からの学習・研究・オンライン授業に使えるリソースや各種情報、新型コロナウイルスをめぐる救援活動支援のための無料公開リソース、新型コロナウイルスに関する学術情報をまとめたオンラインリソースガイドを作成しました。
情報は随時更新されます。
ご自宅からも利用できますので、積極的にご活用ください。
※通信教育課程生の方は、通信教育課程生向けガイド: 無料の研究・学習サイトをご利用ください。
通常は来館手続きが必要ですが、6/8(月)よりメールでの申請を【新規】【継続】ともに受け付けます。
現在、安全に配慮し限定的なサービスを行っています。新型コロナウイルス感染症流行以前に行っていたサービスを登録期間中に再開できない可能性もございます。ご了承の上お申し込みください。
新規と継続で申し込み先が異なりますので、ご注意ください。
■新規申し込み:卒業論文指導登録の許可をすでに受けており、メディアセンターでの「利用登録」がはじめての方
三田メディアセンター閲覧担当:
mmc-cir-group★keio.jp
* 連絡先のメールアドレスは「★」を半角の「@」に置き換えてくださ
■継続申し込み:卒業論文指導登録の許可をすでに受けており、これまでにメディアセンターで「利用登録」をしたことがある方
日吉メディアセンター閲覧担当:
hmc-ps-group★keio.jp
* 連絡先のメールアドレスは「★」を半角の「@」に置き換えてくださ
以下の必要事項を明記の上、上記宛先にお送りください。(来館・電話による申請は受付ていません) 件名:図書館利用登録手続きについて[通信](氏名:新規or継続) ① 氏名(ふりがな) ②学籍番号 ③利用券番号(お持ちの方のみ) ④郵便番号 ⑤現住所 ⑥電話番号(自宅) ⑦電話番号(携帯) ⑧e-mail |
■新規の方へのご注意事項
申請が完了すると、完了通知メールが届きます。図書館サービスのお申込みは、完了通知メール受信後にお願いいたします。
KOSMOSへのログインができるようになるまで利用登録完了連絡後、数日かかります。
※2021年4月~9月の新規登録は2021年4月1日より開始します。
■継続の方へのご注意事項
申請が完了すると、完了通知メールが届きます。図書館サービスのお申込みは、完了通知メール受信後にお願いいたします。
貸出中資料の返却期限は自動延長されませんので、延長手続き完了後、ご自身でKOSMOSにログインしMyLibraryで更新してください。
前回の利用登録期間が終了してから1年以上経過している方は、KOSMOSへのログインができるようになるまで利用登録完了連絡後、数日かかります。
※2010年度以前に入学した方は、サービスを受ける際にオレンジ色の「図書利用券」が必要です。お持ちでない場合は、貸出や利用登録の更新は受け付けられません。事前に配布済ですので、紛失してしまい手元にない場合は、通信事務室で再発行手続きをしてください。