タンデムラーニングとは、外国語の学習者同士がお互いの言語を交換しながら、学び合って教え合う活動のことです。タンデムラーニングを希望する学生を募集し、それぞれのタンデムラーニングを支援する活動をメディアセンターフレンズが行います。 新規募集は終了しました 【タンデムラーニング説明会】 説明会では、実際の様子や、言語交換者のマッチングまでの流れなどをお話します。皆さんお気軽にご参加ください。 説明会 2023年4月26日14:00-(メディアセンター2F MMLSで開催) |
人のような、お化けのような……。 あの不思議な表紙の古典名作シリーズ、 「光文社古典新訳文庫」。
趣味や研究の場で、一度は目にしたことがあるのでは? このたびメディアセンターフレンズでは、 光文社古典新訳文庫が KOSMOS上で読めるようになったことを記念し、 みなさまの「推しの光文社古典新訳文庫」を 募集・紹介する展示企画を行います。ツイッターで 「#SFC推しの古典文庫」をつけて、 みなさんの思い入れのある光文社古典新訳文庫を ぜひ教えてください。
対象作品リンク:https://libguides.lib.keio.ac.jp/sokei-ebook/kobunsha#s-lg-content-50770153
Twitter募集期間 :2023年5月末まで
メディアセンター内展示期間:2023年6月9日〜6月23日
参加方法:「#SFC推しの古典文庫」タグをつけ、対象の書籍の題名と、エピソードを書いたツイートを投稿
対象作品リンク:https://libguides.lib.keio.ac.jp/sokei-ebook/kobunsha#s-lg-content-50770153
URL先の「光文社古典新訳文庫」が対象!! 題名をクリックすると、KOSMOS上の電子ブックで全文読めます
結果公開:SFCのメディアセンター一階オープンエリアに展示
展示期間:2023年6月9日~6月23日
展示場所:湘南藤沢メディアセンター1階オープンエリア内
七夕祭も終わり、そろそろ学期末ですね! そこでメディアセンターフレンズでは、レポートや就活に使えそうなメディアセンターのサービスに関するクイズを、明日から二週間、Twitter上で開催します。 知らなかったあんな資料も見つけられるカモ!? ぜひお楽しみに!
期間:2023年7月3日~7月17日
「これって本なの!?」なおもしろ本を紹介する企画「あれもこれも、本」をtwitter上で5冊投稿していきます。
「本」の既成概念にとらわれない数々を、ぜひ楽しんでください!
期間:2023年7月19日~7月31日
1月の福沢諭吉の誕生日に合わせて、福沢諭吉が訳した言葉たちのエピソードと共に、その言葉にする書籍を紹介します。
日本人は無宗教、というものの、1年の始まりとして盛大に祝われる正月は割と宗教色の強い行事。そんな正月の風習や文化は、どんなものがあり、どんなことを言われているのか? 学術的にも文学的にもご紹介します。