慶應義塾の研究者向け国際学術論文掲載料補助制度 / Aid in Payment of Article Processing Charges(APCs) for International Academic Journals
本学で機関購読契約をしていることにより、慶應義塾大学所属の著者は、オープンアクセス化のための論文掲載料(Article Processing Charge:APC)の全額免除や割引を受けられる場合があります。割引の適用についてメディアセンターで取りまとめは行いませんので、詳細は以下の 各ジャーナルのWebサイトでご確認ください。
※以下はメディアセンターで把握している免除・割引制度です。本リストにない場合は、塾内の他の助成制度等をご検討ください。個人会員向け割引制度のある学会も多数あります。詳細は各学会のWebサイトでご確認ください。
※本リストに加えて、下記の「Subscribe to Open(S2O)によるオープンアクセス出版」もあわせてご確認ください。
※申請前に必ず「ご案内」をご確認ください。
※Wiley社のフルゴールドOA誌への免除は終了しました。(2025.6)
In some cases, total exemption or discount for Article Processing Charges(APCs) is available to authors affiliated with Keio University. The aid is provided when Keio University Affiliates submit their works to journal titles subscribed by Keio University. Please follow the instructions on the websites below to carry out the necessary procedures yourself. Many academic societies and associations give discounts to their members. We recommend you access their websites to find helpful information.
…要慶應ID / Keio ID is required.
出版社 / Publisher |
対象ジャーナル名 / Journal Title |
案内ページ / Website |
対象者 / Eligible Author |
備考 / Notes (in Japanese) |
---|---|---|---|---|
American Association for the Advancement of Science (AAAS) |
Science Advances |
Science Advances: Licensing and charges |
慶應義塾大学所属者 / Keio University Affiliates |
慶應義塾大学所属者は割引が適用されます。APC支払いページにて「APPLY DISCOUNTS」をクリックすると割引申請ができます。 「Affiliation discount」欄にはCorresponding Authorの所属機関が自動設定されていますが、設定されていない場合は、Keio Universityを検索して設定の上、申請してください。 |
American Chemical Society (ACS) | すべてのジャーナル/ All Titles | ACS Author Choice |
慶應義塾大学は"ACS All Publications package"を契約している機関に当たるため、割引価格が適用されます。また、ご自身がACS会員であればさらに割引されます。 |
|
Cold Spring Harbor | Genes & Development Genome Research RNA Learning & Memory Molecular Case Studies (OA publication) |
本務を慶應義塾大学とする責任著者(論文に記載される所属の一番目が慶應義塾大学となる方)は、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が免除され、OA Feeが割引されます。投稿時のE-mailアドレスのドメインが@keio.jpである必要があります。 |
||
De Gruyter |
慶應義塾大学所属者は、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が割引となります。投稿時に慶應義塾大学のE-mailアドレスを使用する必要があります。 |
|||
Elsevier | タイトルリスト / Title List![]() |
本務を慶應義塾大学とする責任著者(論文に記載される所属の一番目が慶應義塾大学となる方)は、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が免除されます。
|
||
National Academy of Sciences |
Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS) | PNAS Author Center |
慶應義塾大学所属者は" authors from |
|
Oxford University Press (OUP) |
Hybrid journals |
アクセプト時点でCorresponding Authorが慶應義塾大学の常勤教員または正規生の場合、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が免除されます。 投稿時のE-mailアドレスのドメインが@keio.jpである必要があります。 |
||
Royal Society of Chemistry |
ハイブリッドOAジャーナル(Hybrid and transformative journals) 対象誌の確認には、上記サイトで「Filter」をクリックし、Open Access Typeを「Hybrid」と選択の上、検索してください。Chemistry Education Research and Practice を除く37誌が対象です。 ゴールドOAの一時APC免除等を反映した内容は、Journal Finder にて確認が可能です。(”Select Institution”で、"Keio"と入力し、"Keio Gijuku Daigaku-Yagami Campus”を選択してください) |
慶應義塾大学所属者は、オープンアクセス化のための論文掲載料(APC)のバウチャーが利用できます(※2025年は16本まで、17本以降は15%割引)。投稿時のE-mailアドレスのドメインが @keio.jpである必要があります。 Corresponding authors affiliated with Keio University can get a voucher to waive APC.(Up to 16 vauchers for Keio in 2025) Please note that the domain of the e-mail address must be @keio.jp when submitting. |
||
Taylor & Francis 2025年1月以降 / from January 2025 |
Taylor & Francis Open Select journals list Cogent OA 対象誌の検索にはCost FinderでOA statusを「Open Select」、Publisherを「Routledge」及び「Taylor & Francis」と選択してください。 |
Taylor & Francis and Keio University Open Access Agreement |
アクセプト時点でCorresponding Authorが慶應義塾大学の常勤教員または正規生の場合、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が免除されます。 投稿時のE-mailアドレスのドメインが @keio.jpである必要があります。 |
|
Wiley |
※フルゴールドOA誌への免除は終了しました。(2025.6) |
Wiley_論文著者向けOA出版ガイド(ハイブリッドOA) Wiley_論文著者向けOA出版ガイド(フルOA出版枠超過後) |
アクセプト時点でResponsible Corresponding Author (RCA)が慶應義塾大学の常勤教員または正規生の場合、対象誌へのオープンアクセス化のための論文掲載料(APC)が免除されます。 投稿時のE-mailアドレスのドメインが @keio.jpである必要があります。 |
Subscribe to Open(S2O)について
Subscribe to Open(S2O)は、図書館や機関による購読料が確保された場合に、その年に刊行される対象誌の巻号がオープンアクセス(OA)となるモデルです。S2Oが成立したジャーナルに投稿する場合には、個々の著者や研究者は APC(論文掲載料)を負担することなくOA化することができます。S2Oの対象可否は毎年決定され、購読料が確保されない場合はS2Oは成立せず、購読機関のみのアクセスとなります。
主なS2O導入出版社
各出版社のS2O対象誌は限定されていることが多く、また試行運用中やS2O不成立など状況が変わっている場合もありますので、投稿等をご検討の際は、各出版社の最新情報をご確認ください。
S2Oに加えて、上記の「機関購読契約による全額免除・割引」を実施している出版社もありますので、あわせてご確認ください。
- AIP Publishing
https://publishing.aip.org/resources/researchers/open-science/subscribe-to-open/
- American Physiological Society
https://journals.physiology.org/subscribe-to-open
- American Society for Microbiology
https://journals.asm.org/s2o
- Annual Reviews
https://www.annualreviews.org/S2O
- Biochemical Society (Portland Press)
https://portlandpress.com/librarians-and-readers/pages/subscribe_options
- De Gruyter
https://www.degruyterbrill.com/publishing/about-us/about-de-gruyter-brill/open-access/subscribe-to-open
- Duke University Press
https://www.dukeupress.edu/open-access/frequently-asked-questions-(faqs)-about-demography
- EDP Science
https://www.edpsciences.org/fr/subscribe-to-open-s2o
- EMS Press (European Mathematical Society)
https://ems.press/subscribe-to-open
- Mathematical Sciences Publishers
https://msp.org/publications/s2o/
- Microbiology Society
https://www.microbiologyresearch.org/routes-to-open-access#2
- Royal Society *2026年から
https://royalsociety.org/journals/librarians/purchasing/subscribe-to-open/
- Sage
https://www.sagepub.com/journals/information-for-authors/publishing-options/sage-subscribe-to-open
- Taylor & Francis
https://librarianresources.taylorandfrancis.com/open-research/choose-open-access/subscribe-to-open/
参考)S2O出版社一覧 *S2O Community of Practice(S2Oを支援するコミュニティ)作成
https://docs.google.com/spreadsheets/d/132eqAgo-TXpHbiw6pjTrBclqZWAL8ttBEClhQ8ODuC8/edit?gid=0#gid=0
掲載サイト:https://subscribetoopencommunity.org/