慶應義塾大学の各キャンパスには、学部生が自由に利用できる7つの図書館・図書室が設置されています。慶應義塾大学の学生証があれば、どの図書館(室)へも自由に入ることができます*。約500万冊の蔵書ばかりでなく、電子ジャーナル・電子ブックといったオンラインの資料も利用可能です。また、貸出可能資料であれば、原則どの図書館でも貸出・返却ができます。在学期間中、幅広い学習・研究のために図書館を大いに活用しましょう。
*2023年3月現在、感染症対策のためキャンパス所属者のみ入館可能な図書館(室)があります。詳しくはこちらのページでご確認ください。
慶應義塾内にある図書館(メディアセンター)のサービスは、以下のウェブサイトに集約されています。サービスについて詳しく知りたい場合は、ウェブサイトをご利用ください。日吉やSFC、看護医療学部の図書館だけでなく、慶應義塾大学にあるメディアセンターの情報が網羅されています。
図書館の資料を検索するときは、KOSMOS(コスモス)をご利用ください。KOSMOSでは、慶應義塾が所蔵する資料(雑誌、DVD、貴重書・古典籍などを含む)や、電子ジャーナル・電子ブック(※)も検索できます。
※キャンパス外からオンライン資料を利用するには慶應IDが必要です。入学前の利用はできません(入学前履修制度利用者は除く)。
KOSMOSの使い方について詳しくは、KOSMOSヘルプをご覧ください。
電子ジャーナル・電子ブック(電子書籍)は、KOSMOSで検索でき、KOSMOSからアクセスできます。タイトルで検索してみましょう。
各種論文、新聞記事、企業情報など幅広い資料・データを検索できるデータベースは、データベースナビからアクセスします。
※キャンパス外からの利用には慶應IDが必要です。入学前の利用はできません(入学前履修制度利用者は除く)。
雑誌論文や新聞記事など様々なタイプの資料の探し方、分野やテーマごとの資料やデータベースの使い方など、慶應の所属者に特化した多くのガイドを見ることができます。