参加申し込みは締め切りました
■日時・会場
【早稲田会場】
2023年6月20日(火) 17:00-18:30
早稲田大学中央図書館
4階AVホール(定員92名)*申込多数のため会場が変更になりました
(旧会場:2階グループ学習室2(定員30名))
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 >アクセス
【慶應会場】
2023年6月29日(木) 18:00-19:30
慶應義塾大学日吉図書館
1階ラウンジ(定員70名)*申込多数のため定員を増やしました
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 >アクセス
■対象者
慶應義塾大学および早稲田大学の学生・教職員
■ご案内
*対象者であれば、早慶いずれの会場でも参加可能です。
*両会場ともにテーマ・登壇者は同じです。
*会場間違いにご注意ください。
■内容
「光文社古典新訳文庫はこうやってつくってます」
早慶OBが語る!本が作られるまでの舞台裏!
・企画のつくり方
・翻訳者とどんなやり取りをしているのか
・最近の古典新訳文庫の取り組み
・参加者からの質問への回答
光文社から現役の編集長(早稲田OB)と編集者(慶應OB)をお招きし、普段はなかなか聞けない編集の裏話をしていただきます。
■登壇者
![]() |
![]() |
中町俊伸(なかまちとしのぶ)氏 光文社古典新訳文庫編集長 |
辻 宜克(つじよしかつ)氏 光文社古典新訳文庫編集部 |
■お問合せ先
早慶和書電子化推進コンソーシアム
email: info-sokei@list.waseda.jp