三田キャンパスで資料を効率的に探す方法や、便利なツールの基本的な情報は「資料探しのための基本情報」にまとめています。各リサーチナビと併せてご一読ください。
・KOSMOS(慶應義塾大学蔵書検索システム)
・CiNii Research(国内の文献を探す)
「分類記号」はその本のテーマを示し、書架では分類記号順に並びます。興味あるテーマの分類記号を知っていると関連する図書を書架でたくさんみつけたい時に便利です。西野ゼミの場合には、319(外交・国際問題)>319.21(外交・国際問題(朝鮮))、302.21(政治・経済・社会・文化事情(朝鮮))、221(朝鮮史)、法学部図書であれば、南館のPL@1A(国際問題)、PL@7A(中国関係)などに関連資料が配架されています。
◆辞典・事典
◆統計・白書
当館では、国内5大紙や各国の主要紙をはじめ、多くの新聞を収集しています。
所蔵状況は「新聞を探す」をご確認ください。データベースの契約状況も併記しています。
以下が主な新聞データベースです。
◆国内
◆海外
◆世論調査
世論調査や意識調査の調べ方は、国立国会図書館リサーチナビ「世論調査」が参考になります。
◆論文検索データベース
Google Scholar, EBSCO, Scopusほか、慶應で契約するデータベースはデータベースナビでお探しいただけます。
◆雑誌・紀要
◇国内
◇海外