はじめて三田キャンパスで図書や雑誌を探す方のために文献検索~入手までの手順を案内しています。
1. KOSMOSで探す
慶應義塾大学が所蔵する資料はKOSMOSで書名などから検索できます。
※KOSMOSの詳しい使い方や収録範囲は「KOSMOSヘルプ」をご参照ください。
※電子資料も探せます。電子ジャーナル・電子ブックについての詳しい説明は、「電子ジャーナル・電子ブックを使う」および「Proquest Ebook Central」をご参照ください。
※新聞の印刷版の所蔵場所や保存期間、データベース契約の有無は新聞リストで確認できます。
2. 印刷資料の並び方
三田メディアセンターの図書は請求記号順で並んでいます。
請求記号は本の背表紙に貼付したラベルに印字してあります。
(以下の例)資料名:『慶應義塾史事典』 著者:慶應義塾 請求記号:A@377.28@Ke6@7
請求記号には、資料の主題分野を示すNDC分類法に基づく分類番号が含まれ、同じ主題の図書が並ぶようになっています(学部予算で購入した資料は学部図書分類順)。関連する図書は本棚(書架)で背表紙を眺めることで探すこともできます。
※雑誌には請求記号はありません。タイトルのアルファベット順(和雑誌のタイトルはローマ字に変換して配列。例)文芸春秋:Bungeishunju)で並んでいます。
3.資料の配置場所
配置場所の詳細は、フロアマップで確認できます。Webサイトで開館時間をご確認の上、来館してください。
貸出期間などの詳細は「学部生」ページをご覧ください。請求記号により、貸出規則が一部異なる資料もあります。詳しくは、請求記号別貸出規則を参照ください。
KOSMOSで探せない資料を利用・閲覧したい場合には、主に4つのサービスを提供しています。
それぞれのページで条件や所要日数・費用を参照いただき、ご理解の上お申し込みください。
なお、早稲田大学と一橋大学と本学は協定を結んでおり、上記サービスの一部に優遇措置が取られています。詳しくは「協定大学図書館の利用」をご参照ください。
他大学・機関の所蔵検索ツール