Skip to Main Content
It looks like you're using Internet Explorer 11 or older. This website works best with modern browsers such as the latest versions of Chrome, Firefox, Safari, and Edge. If you continue with this browser, you may see unexpected results.
Keio University Research NAVI
慶應義塾大学リサーチナビ
Keio University Libraries
Research NAVI
キャンパス共通ガイド
日本史について調べる
日本史関連事項を調べる
Search this Group
検索
日本史について調べる
日本史に関連する事項を調べるために必要な基本的な文献を紹介します。ここでは、古代から近代まで、どの時代の調査でも利用できる最も代表的な文献を中心に掲載しています。
日本史関連事項を調べる
日本史学全般
地名事典
年表
人物
統計・議会資料・法令
研究史・雑誌論文
史料
お問合せ先(レファレンス)
慶應義塾大学 メディアセンター レファレンス担当
Email:
質問のすゝめ (オンラインレファレンス)
日本史学全般
国史大事典
by
国史大辞典編集委員会編
請求記号: 三田:RA@210.03@K10@2-1~(1階レファレンスルーム)、ほか日吉、協生館
ISBN: 4642091246
発行年: 1979-1997
日本史に関するもっとも信頼度の高い辞典です。項目としてあがっていない事項も索引から引くことができます。
※データベース
「JapanKnowledge Lib」
で利用可。
日本史文献解題辞典
by
加藤友康, 由井正臣編集
ISBN: 4642013350
発行年: 2000
日本史学に関連する文献解題辞典です。古文書・古記録および典籍などの文献史料、金石文あるいは古代刀剣銘などの考古学的遺物、墨書銘・絵画資料などの美術的史料のほか新聞・雑誌について約4700項目を収録しています。項目には文献の解説に加えて、参考文献、執筆者も掲載されています。巻末には頭字索引、典籍索引、人名索引、事項索引も付されています。
古事類苑. 4版
by
神宮司廳編
請求記号: 三田:RA@031.2@K1@1-1~(1階百科事典コーナー)、ほか日吉
発行年: 1967-1971
明治・大正年間に編纂されたわが国最大の百科史料事典です。日本歴史上の制度・文物・社会など多岐にわたる事項を30部門に分類し、各事項についてその起源・内容・変遷を、平安時代初期の「六国史」から江戸幕末までの基本的な文献から、史料原文のまま採録しています。
※データベース
「JapanKnowledge Lib」
でも利用可。(検索対象を「古事類苑」に限定する場合は、画面左側の検索コンテンツで「歴史地名→古事類苑」を選択してください。)
JapanKnowledge Lib
「国史大辞典」を検索できます。「日本大百科全書(ニッポニカ)」「古事類苑」「字通」「日本国語大辞典」「日本歴史地名大系」をはじめとして、各種語学辞書や多元的な情報源を横断検索できる総合データベースです。
imidas、現代用語の基礎知識、日本の論点、東洋文庫、新編日本古典文学全集、文庫クセジュなども含まれています。
地名事典
日本歴史地名大系
by
平凡社[編]
請求記号: 三田:RA@291.03@N8@1-1~(旧館3階閲覧室)ほか、日吉
ISBN: 4582490018
発行年: 1979-2005
地名研究・地域史研究の全成果を結集した日本歴史地名事典です。日本列島47都道府県+京都市の20万におよぶ地名項目が収録され、地名研究・地域史研究の成果が一覧できます。文献解題や地図類、行政区画変遷・石高一覧などの付帯資料も充実しています。
※データベース
「JapanKnowledge Lib」
で利用可。
角川日本地名大辞典 新版
by
「角川日本地名大辞典」編纂委員会編
請求記号: 三田:MRD@CD@567(1階メインカウンター)
発行年: 2011
1階データベースエリアのCD/DVD検索端末で利用可能です。
地名見出し語は約25万語におよび、平成大合併後に生まれた現在の地名だけでなく歴史地名も、漢字やかなから検索することができます。全文検索や記事の印刷が可能です。本資料は、『角川日本地名大辞典』全47巻(1979-1991刊)の新版にあたります。旧版の冊子体は三田メディアセンターの1階レファレンスルーム(RA@291.03@K4@2-1-1~47)にあります。
年表
日本史総合年表 第3版
by
加藤友康[ほか]編
請求記号: 三田:RA@210.03@Ka1@2-ed3(1階レファレンスルーム)、ほか日吉、SFC
ISBN: 464201344X
発行年: 2019
『国史大辞典』と連動し、研究調査・史料講読に便利な日本史年表です。3万8000項目が収録され、詳細かつ最新の信頼できる内容となっています。古代・中世に加え、第2版には近世(1600~1867)の項目にも出典が掲載されました。「日本史備要」として使える豊富な付録も掲載されています。(巻末に索引あり)
年表日本歴史
by
井上光貞 [ほか] 編集
請求記号: 三田:RA@210.03@IC3@1-1~6(1階レファレンスルーム)、ほか日吉
ISBN: 4480352015
発行年: 1980-1993
全6冊で古代から近代までを網羅する日本史年表。年表は3段に分かれ、京畿、畿内、幕府といったその時代ごとの中央政権に関する枠と、東国・西国の枠が設けられているのが特徴です。関連する用語解説も付されています。
人物
国書人名辞典
by
市古貞次[ほか]編
請求記号: 三田:RA@281.03@IC3@1-1~(1階レファレンスルーム)ほか、日吉
ISBN: 4000800817
発行年: 1993-1999
『国書総目録』全8巻に収めたられた書目の著編者について、伝記が判明する約3万名について収録した総合的人名辞典です。信頼できる資料と最新の研究成果に基づき,生没年・名・号・家系・経歴等について正確・簡明に記述し,全著作と主要な参考文献も掲載されています。古代より幕末まで、あらゆる分野、あらゆる階層におよぶ人名を網羅しています。最終巻に詳細な索引が付されています。
近現代日本人物史料情報辞典
by
伊藤隆, 季武嘉也編
請求記号: 三田:RA@281.03@It1@1~(1階レファレンスルーム)ほか、日吉
ISBN: 4642013415
発行年: 2004-2011
明治から現代に至る日本史の主要な人物に関する基本的な史料(書類・日記・書簡など)の所在、来歴、利用状況などを詳細に解説した人物情報辞典です。
統計・議会資料・法令
当館作成の「
政府刊行物・議会資料・外交文書の探し方
」にさらに詳しい情報源が掲載されています。
日経NEEDS・明治以降本邦主要経済統計
日本経済新聞社が提供する総合経済データベースです。日本銀行統計局刊行の「明治以降本邦主要経済統計」(冊子版は1階レファレンスルーム。請求記号RA@330.591@N1@2)のウェブ版も含まれています。リンク先の一番下のほうにある「日銀戦前統計」のリンクからご利用ください。
都道府県統計書データベース
各都道府県が明治以降毎年刊行してきた各管轄区域の人口、農業、工業など様々な項目についての統計書を検索可能です。
帝国議会会議録検索システム
帝国議会全会期(明治23年11月~昭和22年3月)の本会議・委員会の速記録を、デジタル画像で見ることができます。
国立国会図書館 日本法令索引
明治19年2月の公文式施行以後の法令と、帝国議会及び国会に提出された法案が検索できます。また、法令の改廃経過や法案の審議経過等が参照できます。
朝日新聞 (聞蔵IIビジュアル)
1879- 「週刊朝日」「AERA」の記事も収録しています。
新聞を探す
慶應で利用できる主要な新聞一覧です。データベースナビでさらに詳細な新聞データベースをお探しいただけます。
Next:
研究史・雑誌論文 >>