Skip to Main Content
Keio University Research NAVI
慶應義塾大学リサーチナビ
Keio University Libraries
Research NAVI
キャンパス共通ガイド
東洋史について調べる
東洋史全般
Search this Group
検索
東洋史について調べる
東洋史全般
データベース・Webサイト
レファレンスブック
文献案内・研究入門書
お問合せ先(レファレンス)
中国史
イスラム史
データベース・Webサイト
CiNii Research
国立情報学研究所が提供する、国内最大級の論文検索サービスです。
Academic Search Premier
歴史や地域研究を含む幅広い分野(人文科学・社会科学・自然科学・医療・デザイン・コンピュータ等)を網羅しています。インタフェースはEBSCOhostです。上部「データベースを選択」リンクで他のEBSCOhostのデータベースと横断検索することができます。
Historical abstracts
世界各国(アメリカとカナダを除く)の歴史についての文献データベースです。インタフェースはEBSCOhostです。上部「データベースを選択」リンクで他のEBSCOhostのデータベースと横断検索することができます。
Periodicals Index Online
18-20世紀文献情報のデータベースです。他の商用データベースが1950年以降の収録対象としているものが多いのに比べて、18~20世紀初頭に刊行された記事を検索できるという利点があります。英・仏・独・西・伊等の多くの西洋言語をカバーしており、Periodicals Archive Online(全文)へのリンクも提供しています。
東洋学文献類目
東アジア人文情報学研究センターが受け入れた学術雑誌に掲載された中国学関連の論文及びセンター所蔵の単行本(書評論文の対象となっている図書も含む)を、 年次ごとに分野別に整理した文献目録データベース。2017年度(2019.6)※終刊
レファレンスブック
新編東洋史辞典
by
京大東洋史辞典編纂会編
請求記号: RA@220.03@S3@1(1階レファレンスルーム)
発行年: 1980
アジア全域にわたる項目を含みます。
アジア歴史事典
by
貝塚茂樹 [ほか] 編
請求記号: RA@220.03@H1@2-1-c1~(1階レファレンスルーム)
発行年: 1959-1961
アジア歴史地図
by
松田寿男, 森鹿三編
請求記号: RA@220.03@M1@1(1階レファレンスルーム)
発行年: 1966.4
『アジア歴史事典』の付篇として作成された歴史地図です。
東洋學文獻類目
by
京都大學人文科學研究所
請求記号: OH@1A@15@1961ほか(地下3階図書ほか)
アジア学関連の書籍・論文を1年分まとめて刊行される文献目録です。
世界伝記大辞典. 日本・朝鮮・中国編
請求記号: RA@280.3@S4@1-1~(1階レファレンスルーム)
文献案内・研究入門書
アジア歴史研究入門
by
島田虔次[ほか]編
請求記号: A@220@S8@1-1~ほか(地下2階図書ほか)
発行年: 1983.11-1987.6
東洋史全般をカバーした研究入門書です。参考文献だけでなく、史料も紹介しています。各巻の収録内容は以下のとおりです。第1巻 中国 1.、第2巻 . 中国2, 朝鮮、第3巻 中国 3、第4巻 . 内陸アジア , 西アジア、第5巻 . 南アジア , 東南アジア , 世界史とアジア、別巻 . 総目次 , 総索引。
日本歴史学界の回顧と展望
by
史学会編
請求記号: A@201.2@S1@1-1~25ほか(地下2階図書ほか)
発行年: 1987.4-1988.6
毎年『史学雑誌』5月号に掲載されている「日本歴史学界の回顧と展望」は、前年の研究動向を理解するために便利な文献です。本書は1949年~1985年の回顧と展望部分のみを抜粋し、分野・時代ごとにまとめて刊行したものです。
※1986年以降については、図書としては刊行されていないため、各年発行の『史学雑誌』5月号を参照する必要があります。
お問合せ先(レファレンス)
慶應義塾大学 メディアセンター レファレンス担当
Email:
質問のすゝめ (オンラインレファレンス)
Next:
中国史 >>