クイックリンク
「分類番号」はその本のテーマを示し、書架では分類番号を含む請求記号順に並びます。興味あるテーマの分類番号を知っていると関連する図書を書架でみつけたい時に便利です。※経済全般の推薦書はスタディガイド(別冊三田学会雑誌。塾内のみアクセス可)も参照ください。
関連資料の配置場所を以下に紹介します。フロアマップも参照してください。
新館
地下1階:和書 A@330(経済)、332(経済史)、332.2(アジア経済史)
地下2階:和書 A@220(アジア史・東洋史)、222(中国史)
旧館
2階:経済学部図書 EC@8A(経済史)、EC@9A(世界経済・貿易)、EC@9B(国際経済)
1階 :洋書 B@220(アジア史・東洋史)、222(中国史)
アジアに関する情報源は以下の他「アジア情報の調べ方案内」(国立国会図書館)にも調べ方ガイドがあります。
■辞書・事典
アジア経済史研究入門
by
水島 司・加藤 博・久保 亨・島田竜登編
東南アジアを知る事典
by
桃木至朗 [ほか] 編
■図書
■雑誌
■Webサイト
■データベース
■図書
■データベース
■辞書・統計
世界華人エンサイクロペディア
by
リン・パン編 ; 田口佐紀子, 山本民雄, 佐藤嘉江子訳
華僑・華人事典
by
可児弘明, 斯波義信, 游仲勲編
■雑誌
■史料
■データベース
■雑誌
