レポートの書き方やプレゼンの基本について、先輩学生がサポートする窓口です。
困ったときは気軽に相談にお越しださい。
<質問例>
・レポートのテーマはどうやって決めればいい?
・レポートと感想文の違いって何!?
・「いい」論文ってどんなの?
・引用の書き方を教えて!
・伝わるプレゼンの基本を知りたい!
※レポートの代筆や添削は行いません。
※通信教育課程生の方のレポート相談には対応しておりません。レファレンスデスクへご相談ください。
実施期間 | 春学期:4月17日(月)~7月21日(金) 秋学期:10月16日(月)~ 1月25日(木) ※冬期休業期間、三田祭期間は閉鎖 |
---|---|
実施時間 | 月~金 午後 ※相談時間の目安は20分です。 |
場所 |
日吉図書館1階 スタディサポート(学習相談) |
予約 |
予約は不要です。直接お越しください。 |
所属学部 (文):文学部 (経):経済学部 (法):法学部 (商):商学部 (理):理工学部
[En]:英語で対応可
※担当シフトは予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。
教養研究センター設置科目「アカデミック・スキルズ」を過去に履修した学部2-4年生・大学院生を中心とした、教員からの推薦と面談を経た上級生が担当しています。
アカデミック・スキルズは、学部共通科目、1クラスを3名の教員が担当する少人数ゼミ形式の授業で、履修者は年度末に論文提出とそのプレゼンテーションが課されます。
学習相談員は、その中で、論文の書き方やマナー、問題解決の方法(情報収集→読み方→情報のまとめ方→仮説構築)、プレゼンの手法(発表態度、レジュメ、パワーポイントの作り方)等を身につけました。
さらに、2008年度から実施している学習相談の活動を通して、学習相談員の先輩から後輩にその技術と知識を引き継ぎながら、高めています。
※本活動は、教養研究センター、日吉メディアセンター、日吉学生部の共催により実施しています。
![]() |
![]() |
ぴあくろう | コノハちゃん |
慶應義塾大学
日吉メディアセンター
レファレンス担当
TEL: 045-566-1041(内線32533)
email:
質問のすゝめ(オンラインレファレンス)
LINE
サービス時間:
平日 9:00-17:00
関連リンク:
ホームページ
X(旧Twitter)