Skip to Main Content

慶應

Resource Lists(Leganto):学生向けガイド

慶應義塾大学Resource Lists(Leganto)システムの使い方ガイドです

お問合せ先(三田)

慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)
担当: レファレンス担当
TEL: 03-5427-1658
Email:

関連リンク:
質問のすゝめ / Webサイト

K-LMS経由でのアクセス

リソースリストはK-LMSのコースページからアクセスできます。

授業のリソースリストにアクセスするには、K-LMSにログインして、「コース」→「Resource Lists(Leganto)」をクリックします。


リソースリストを探す

◆リソースリストを探す

自分の授業のリソースリストが見つからない場合は、画面左側メニュー「リストを探す」をクリックします。
公開されているリソースリスト(リーディングリスト)を検索することができます。

 

◆リソースリストを保存する

「追加」をクリックすることで自分のリストとして保存できます。保存したリストは画面左上メニューの「リスト」から見ることができるようになります。

リソースリストの見方

◆各資料の入手方法を確認する

  • リンクを辿って、メディアセンターの所蔵や電子資料の有無を確認することができます。(※リンクがうまく機能しない場合は、KOSMOSを使って検索してください。)
  • 添付ファイルがある場合は「ダウンロード」リンクがあります。

 

◆教員からのメッセージを確認する

教員からのメッセージとして次のタグがついていることがあります。

  • 指定資料:メディアセンター内に指定資料があることを示しています。授業期間中、授業で使用される資料を一般資料とは別に、参考資料として図書館内に配架しています。館外への貸出はできません。

※タグのほか、文章によるメッセージが記載されている場合もあります。

 

◆資料をマイコレクションに追加する

資料のタイトル表示右側の「・・・」メニューから「マイコレクションにコピー」をクリックします。追加した資料は、画面左上メニューの「コレクション」から見ることができるようになります。