Skip to Main Content

慶應

Keio University Research NAVI
慶應義塾大学リサーチナビ

統計資料を探す

国内外の統計資料の探し方です。

統計の種類

統計の種類や仕組み・その特性を知っていると、統計データを探す際に役立ちます。

統計の調査主体
まずは必要なデータが、どのような機関によって調査・提供されているかを考えましょう。確認すべき資料やデータベース、データが掲載されていそうなWebサイトなどを推測します。

作成機関 統計例
国(官公庁) 例: 国勢調査報告 ※その他の統計は総務省統計局掲載の統計を参照。
都道府県や市区町村 統計でみる都道府県・市区町村のすがた
民間企業や調査・研究機関による統計 NHKの世論調査
国際機関による統計 UNdata


代表的な調査方法・調査対象とその例
統計は調査対象や調査方法によって大別できます。そのためには、それぞれの特徴や違いを知っておく必要があります。

●調査対象による分類

調査方法 手法 代表的な統計調査 特徴
全数調査 調査対象の全ての要素を調査 国勢調査、事業所・企業統計調査 など 大規模かつ網羅的に調査を行うため、精度が高いデータが得られます。ただし調査に時間がかかるため、どうしても速報性に欠けます。費用がかさむこともあり、多くは隔年もしくは数年おきに実施されます。
標本調査 対象の一部をサンプリングして行う調査 労働力調査、世論調査、ビデオリサーチ社の視聴率調査 など 全数調査と比べて少ないサンプル数を用いるため、迅速に結果が得られ、速報性が高いのが特徴です。月単位・日単位などの細かいデータを必要とする場合や、各年人口の動きを見るための「動態調査」を行う場合は、この標本調査の手法がとられます。ただし、サンプル数が少ないほどデータと実態の誤差・乖離が大きくなります。

 

●調査方法による違い

調査や業務に基づいて得られた統計データそのものを「一次統計」と総称します。一次統計やその他のデータを合わせて加工・編集したものを「二次統計」と呼びます。

調査方法 統計の概要 代表的な統計調査・統計資料 特徴
一次統計 調査統計 調査によりデータを収集したもの 国勢調査 調査目的に沿ったデータを取得することができます。
業務統計 業務の中で得られた数値を統計として編集したもの 財務省貿易統計(税関業務に基づく) 業務の中で作成されるため、比較的安価かつ簡便に作成できます。任意提出の書類など不完全な情報源から作成された場合、実態を表していない場合があります。
二次統計 加工統計 一次統計やその他のデータを、一定の条件(計算式等)で加工したもの 国民経済計算(GDPなど)、消費者物価指数 一次データではわかりにくい事象も指数化することで、動態や推移を把握しやすくなります。
総合統計 特定テーマに基づいて主要な統計をとり、再編集して提示したもの 日本統計年鑑 特定分野の統計データを一覧するのに役立ちます。また統計データの索引としても使えます。
歴史統計 特定の統計データを長期的かつ時系列的に収録したもの 日本長期統計総覧 ある事項に関して、長期的な統計データを得るのに役立ちます。

 

調べる媒体(電子/紙)

電子媒体は、エクセルなどの表計算ソフトや、RやStataなどの解析ソフト、GISソフトウェアなどに簡単に取り込むことができ、加工・編集しやすいのが特徴です。ただし古い年代の統計については紙媒体しかない場合もあります。電子と紙を使い分けることで、幅広く統計情報を得ることができます。以下に両者の特徴をまとめました。

媒体 取得方法 特徴
電子媒体 無料データベース 速報性が高く、無料で簡単に情報を手に入れられるのが特徴です。しかし中には情報源が不確かなものも含まれるため、官公庁のサイトを除いては注意が必要です。
例:e-Stat、各業界団体のWebサイト等
有料(契約)データベース 無料のものと同様、速報性が高いのが特徴です。有料公開の重要データなども含まれます。検索機能も充実しており、一部データを加工・編集してダウンロードできる利点もあります。
> データベースナビ
紙媒体 統計書等 公的統計をはじめ、統計を電子データとしてダウンロードできるものが増えています。しかし、一部のデータ(特に古いデータ)は紙媒体でしか入手できない場合が多々あります。紙媒体の特徴として、一覧性が高く、通覧が容易な点が挙げられます。